第101回 信頼性工学部門委員会議事録

日時: 平成14年9月17日(火) 11:00〜17:00
場所: (財)ファインセラミックスセンター 〒456-8587 名古屋市熱田区六野2-4-1
出席者:岡部永年委員長,井口博行,大司達樹,河本 洋,菊川 眞,木太拓志,北岡 諭,黒山友宏,合田公一,酒井達雄,鈴木章彦,曹 剣武,高田毅士,高橋誠治,瀧川順庸,田中泰明,堤 三佳,永田安俊,永納保男,野村英生,花木 聡,早川一幸,森田 聡,横江大作  の各氏.計24名

委員会議事:
1.前回議事録承認の件

 堤委員より,前回の主な記載事項についての紹介があり,各項目を確認の上,承認した.

2.会誌「材料」特集号・MSRI特集号の件
 英文誌「MSRI」で平成15年9月予定の信頼性特集号について,Guest Editorの酒井達雄副委員長より正式の特集名を'Special Issue on Reliability Engineering in Materials and Structures'とし,8編の論文で編成される見込みとの旨,報告があった.

3.第51期総会併設行事総括の件
 本年5月に開催された第51期総会併設行事のフォーラム「材料リサイクルとエコデザイン」について,担当の酒井達雄副委員長より終了報告があった.また,社会的反響として本フォーラムの件が新聞掲載(科学新聞,朝日新聞九州版)されることとなり,掲載予定記事が紹介された.

4.第52期総会併設行事企画の件
 次期第52期総会の併設行事について本部門委員会からは以下のオーガナイズドセッションとフォーラムを企画することとなった.

   オーガナイズドセッション「先進材料開発と信頼性設計・評価」
      オーガナイザ:河本 洋,合田公一,岡部永年
   フォーラム「超高サイクル疲労試験技術の新展開」(疲労部門委員会との合同企画)
      コーディネータ:酒井達雄,越智保雄

5.第19回材料・構造信頼性シンポジウムの件
 本年11月開催予定の第19回材料・構造信頼性シンポジウムについて堤委員より講演申し込み状況(一般講演21件,基調講演2件)とプログラム編成が説明された.このうちオーストラリアから招くMark Stewart教授の基調講演'Reliability and Risk Assessment of Deteriorating Structures'については,これのみでの聴講者を募ることとし,宣伝活動に努めることが確認された.

6.JCOSSAR2003の件
 2003年開催予定の「第5回構造物の安全性・信頼性に関する国内シンポジウム(JCOSSAR2003)」について,実行委員長の酒井達雄副委員長より本年7月に開催された第1回実行委員会の議事報告があり,開催要領・講演募集要項案と準備状況が説明された.

7.金属材料疲労信頼性評価・設計法検討委員会発足の件
 本部門委員会と疲労部門委員会の共同による「金属材料疲労信頼性評価・設計法検討委員会」について,主査就任予定の酒井達雄副委員長より両部門委員会委員へのアンケート調査を行って参加者希望者を募ることになったとの報告があり,アンケート案が説明された.

8.次回委員会開催計画の件
 次回定例委員会の開催予定を以下のようとした.

  第102回
   日時:2002年12月中旬
   会場:関西地区
   担当:花木 聡 委員

9.そのほか
 田中泰明委員より,大学のセメスター制導入等による授業期間の変更を受けて本部門委員会の年間実施計画を見直してはどうかとの提案があり,次回以降で審議することとした.


研究討論会:

 1.シナジーセラミックスにおける高温エネルギー材料設計と評価
     産業技術総合研究所         大司達樹 氏

 2.シナジーセラミックスにおける破壊挙動予測
     (財)ファインセラミックスセンター  曹 剣武 氏

 3.ナノコーティングセラミックスの材料設計
     (財)ファインセラミックスセンター  松原秀彰 氏

 4.長繊維強化セラミックスの開発とその機械的性質
     (財)ファインセラミックスセンター  北岡 諭 氏

 5.セラミックス系人工骨の開発と評価
     (財)ファインセラミックスセンター  瀧川頼信 氏


戻る