第110回 信頼性工学部門委員会議事録
日時: 平成17年9月30日(金) 11:00-17:00
場所: 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス(BKC)コア・ステーション3階 第3会議室 (滋賀県草津市野路東1-1-1)
出席者:酒井達雄委員長,朝野由貴,浅山 泰,伊原千秋,内山綾子,岡田憲司,岡部永年,岡本義弘,押谷慎治,河本 洋,菊川 眞,北廣康治,倉敷哲生,小木曽望,薦田茂慶,齊藤正光,佐藤鉄司,高田毅士,田中弘一,堤 三佳,得竹 浩,戸本隆道,中川隆夫,中易秀敏,西堀宏之,平田量太郎,藤原源吉,増井 仁,三好達郎,村上 誠,森田 聡,弥富政享,由良豊一,
の各氏.計33名
委員会議事:
1.前回議事録承認の件
堤委員より、前回の主な記載事項についての紹介があり、各事項を確認の上、承認した.
2.幹事会報告の件
さる8月31日に名古屋市で開催された本部門委員会幹事会について議事録の確認を行った.主要な議事事項は,@幹事会・役員構成の件,A第21回材料・構造信頼性シンポジウムの開催要領の件,B第55期通常総会併設行事の件,C金属材料疲労信頼性評価・設計法検討委員会の件,D連載講座の単行本出版の件,E委員会の年間計画について,F研究分科会新設の件,の7項目であった.上記の@については,前体制からの一部役職の変更と,新たに鈴木章彦委員(埼玉大学)にご参画頂くこととが提案され,これを承認した.新体制は以下のとおり.
顧 問: 岡部永年(愛媛大学)
委員長: 酒井達雄(立命館大学)
副委員長: 高田毅士(東京大学)、中易秀敏(甲南大学)
会計幹事: 田中泰明(京都大学)<本部編集委員>
編集担当委員: 合田公一(山口大学)
企画事業委員: 倉敷哲生(大阪大学)
庶務幹事: 堤 三佳(愛媛大学)
常任幹事:上野 明(豊田工業大学),河本 洋(トヨタ自動車),小木曽望(大阪府大),酒井信介(東京大学),酒井 孝(高松高専),佐々木哲也(産業安全研究所),
白木 渡(香川大学),鈴木章彦(埼玉大学),花木 聡(兵庫県立大学),藤山一成(東芝),松村 隆(電通大),持尾隆士(近畿大学),森田 聡(関西電力)
<五十音順>
3.会誌「材料」特集号・連載講座の件
会誌「材料」に平成19年1月で予定している信頼性特集号について,本年開催予定の第21回材料・構造信頼性シンポジウムの講演者を中心に投稿勧奨に努めることとした.編集委員会より次期(平成19年以降の3年間)の連載講座計画調査が来ており,本部門委員会から執筆の希望を申し入れることとした.
過去の連載講座の単行本化が計画されていることについて,まずは2001年から2004年までの連載11回分を対象とした合本を制作し,これをベースに加筆再編集を行って単行本を刊行する(1年以内を目標)との方針が決められた.編集体制は以下の仮案が出され,今後に詳細を検討することとした.
編集委員長:河本 洋
編集委員 :藤山一成,白木 渡,町田隆志,石塚弘道
4.第55期通常総会併設行事の件
次期第55期総会の併設行事について,本部門委員会からはフォーラムとオーガナイズドセッションを企画することとし,下記のテーマおよび担当者で臨むこととした.
フォーラム「航空機の設計開発と保守・管理(仮)」
コーディネータ:中易秀敏,小木曽望
オーガナイズドセッション「材料・構造物の安全性・信頼性(仮)」
オーガナイザ:高田毅士,倉敷哲生,堤 三佳
5.第21回材料・構造信頼性シンポジウムの件
本年12月14,15日に開催予定の第21回材料・構造信頼性シンポジウムの編成について,堤委員から講演申込状況が報告され,プログラム案が示された.また,開催日1日目午後予定の国際セッションでの招待講演者と交渉を担当されている酒井達雄委員長と藤山一成委員から,講演者と講演タイトルのリストが示されるとともに準備状況が報告された.
6.金属材料疲労信頼性評価・設計法検討委員会の件
本部門委員会と疲労部門委員会の共同による「金属材料疲労信頼性評価・設計法検討委員会」について,材料学会の疲労強度データベースを解析中との旨,主査の酒井達雄委員長より活動報告があった.また,先に刊行された「金属材料疲労信頼性評価標準−S-N曲線回帰法」の海外への紹介活動とその好反響についても報告され,今後も国際的な広報と普及に努めることが確認された.
7.研究分科会の件
酒井達雄委員長より「災害救援軽量航空機開発コンソシアム」と題する新研究分科会の設立が提案され,これを承認した.当コンソシアムは現在の海外製品を主流とする超軽量航空機市場への国内からの参入およびその用途拡大と関連技術の開発研究を目的とするものであり,主査と代表幹事には,それぞれ中易秀敏副委員長と小木曽望委員にご就任いただくこととした.次段階として組織編成に取り掛かることとなり,近日中に全委員へのアンケート調査を行うこととした.
8.次回委員会開催計画の件
本部門委員会の今後の主要な活動について以下のように確認・計画した.
第21回材料・構造信頼性シンポジウム
開催日:2005年12月14日(水),15日(木),開催地:名城大学(名古屋)
担当:藤山一成,上野 明,堤 三佳
第110回定例委員会
開催日:2005年9月30日(金),開催地:立命館大学 びわこ・くさつキャンパス(草津)
担当:中易秀敏,小木曽望
研究討論会テーマ:航空関係
第111回定例委員会
開催日:2005年12月21日(水),開催地:東京大学山上会館(東京)
担当:高田毅士,鈴木章彦
研究討論会テーマ:医療関係
第112回定例委員会
開催日:2006年4月,開催地:東海
担当:河本 洋,上野 明,藤山一成
研究討論会テーマ:ライフライン,供給システム関係
9.その他
以下の委員の退任,交代および所属変更が報告された
退任:
今井滋郎 氏(香川大学)
勝倉 裕 氏(清水建設)
福田収一 氏(東京都立科学技術大学),
室津義定 氏(大阪府立工業高等専門学校)
交代:
田中 明 委員((株)東芝 電力・社会システム社)(藤山一成 委員からの交代)
所属変更:
藤山一成 委員(名城大学)(東芝からの転任)
岡田博雄 委員(定年退職)