第120回 信頼性工学部門委員会議事録

日時:平成20年12月19日(金)13:00〜17:00
場所:(株)三弘 7階研修室  〒466-0001 名古屋市昭和区車田町1丁目103-2
出席者:酒井達雄,浅野博敬,上野 明,川上 崇,河本 洋,久米本奈緒,合田公一,坂本英俊,鈴木航平,田中 明,田中啓介,堤 三佳,中易秀敏,林富美男),森田 聡,の各氏.計15名

委員会議事:
1.前回議事録確認の件
 前回議事録の主な記載事項について確認の上,承認した.

2.会誌連載講座単行本出版の件
 連載講座の単行本化企画について,本学会出版委員会での承認を経て11月に出版されたとの旨,酒井委員長から報告があった.今後は,@学会誌イエローページでの広告・書評掲載,A関連行事での案内,B関係学協会への広告依頼,等で販促活動に努めることとした.

3.第58期通常総会併設行事の件
 次期第58期総会での本部門委員会企画の下記併設行事について担当者から準備状況が報告された.フォーラムについては,開催希望日時を5/23午前として講演4件の編成とする概要案が説明された.

  フォーラム「低炭素社会構築とクリーンエネルギーへの期待」
       担当:中易秀敏,河本 洋,酒井達雄
  オーガナイズドセッション「材料・機械・構造物の安全性と信頼性」
       担当:白木 渡,堤 三佳,松村 隆

4.第23回信頼性シンポジウム開催の件
 本年度12月に開催された第23回信頼性シンポジウムについて終了が報告された.また,今回から創設された優秀講演賞の審査結果について白木副委員長から資料提出による報告があり,これを承認するとともに,受賞者へ連絡して表彰時期の詳細を調整することとした.

5.金属材料疲労信頼性評価・設計法検討委員会の件
 本部門委員会と疲労部門委員会の共同による「金属材料疲労信頼性評価標準【S-N曲線回帰法】」および関連事業の収益について前回議事録記載のように運営組織「疲労強度データベース会計管理運用委員会」が発足し,これに参画された酒井委員長から12月に開催された第1回委員会での議事が報告された.

6.軽量航空機信頼性分科会の件
 軽量航空機信頼性分科会について,主査の中易副委員長から本年度10月に関係組織と開催した第8回合同研究会での議事が報告された.また本年度12月に開催予定の次回会合の計画が説明された.

7.部門賞選考の件
 前回議事での本部門委員会内規の表彰規定新設の承認を受けて,酒井委員長から貢献賞の創設が提案され,次回委員会に詳細を検討することとした.

8.その他
来年度の本部門委員会での編集ならびに企画事業担当について,それぞれ倉敷哲生委員と花木聡委員にご担当をお願いすることとし,ご本人の内諾を頂いて,これを承認した.


研究討論会:
 1.はんだ材料の信頼性
     豊田工業大学先端工学基礎学科 上野 明 委員

 2.電子部品はんだ接合部の強度と信頼性
     (株) コベルコ科研技術本部エレクトロニクス事業部技術部 林富美男 氏

 3.電子部品の信頼性 ―先進応力シミュレーションの活用―
     富山県立大学工学部機械システム工学科 川上 崇 氏


戻る