第121回 信頼性工学部門委員会議事録

日時:平成21年4月22日(水)13:00〜17:00
場所:キャンパスイノベーションセンター 2階 多目的室1  〒108-0023 東京都港区芝浦3-3-6
出席者:酒井達雄委員長,今井達也(代:加野大地),上野 明,小笠原俊夫,岡島智史,河本 洋,倉敷哲生,合田公一,坂本英俊,鈴木章彦,堤 三佳,中村俊哉,中易秀敏,西川 出,馬場秀成,藤原源吉,町田隆志(代:関原 傑),松村 隆,森田 聡 の各氏.計19名

委員会議事:
1.前回議事録確認の件
 前回議事録の主な記載事項について確認の上,承認した.

2.会誌連載講座単行本出版の件
 連載講座の単行本化企画について,酒井委員長から刊行完了を受けて各著者・編集者への献本を行ったとの旨,報告があった.

3.第24回信頼性シンポジウム開催の件
 第24回信頼性シンポジウムの開催計画として,以下のように概要が決められた.
  (1)開催日時:平成21年12月10日(木),11日(金)
  (2)会  場:中之島プラザ(大阪)
  (3)実行委員(暫定案):倉敷哲生(取りまとめ担当),上野 明,小木曽望,花木 聡,森田 聡
  (4)OSを2件程度含む
 なお,開催日が他部門委員会の行事に重ならないよう配慮するべきとの意見があり,学会事務局に行事予定を確認して開催日を調整することとした(確認したところ,高温強度部門のシンポジウムが毎年12月第1木金の既定であったため,上記開催日はこれを避けて設定された).

4.第58期通常総会併設行事の件
 次期第58期総会での本部門委員会企画の下記併設行事について担当者から準備状況が報告された.

  フォーラム「低炭素社会構築とクリーンエネルギーへの期待」
       担当:中易秀敏,河本 洋,酒井達雄
  オーガナイズドセッション「材料・機械・構造物の安全性と信頼性」
       担当:白木 渡,堤 三佳,松村 隆

5.金属材料疲労信頼性評価・設計法検討委員会の件
 本部門委員会と疲労部門委員会の共同による「金属材料疲労信頼性評価・設計法検討委員会」の活動に関し、材料学会標準【S-N曲線回帰法】の頒布状況と本年3月に開催された第2回委員会での議事内容が主査の酒井委員長から報告された.

6.軽量航空機信頼性分科会の件
 軽量航空機信頼性分科会について,主査の中易副委員長から本年3月に関係組織と開催した第10回合同研究会での議事が報告された.

7.部門賞選考の件
 前回議事での貢献賞創設の承認を受けて第一回目の受賞者を選考することとなり,長年にわたり本部門委員会代表幹事をお勤めいただいている田中泰明委員に贈賞することが提案され,ご本人のご意向を伺うこととした.
 今期第57期まで長期にわたり委員長をお勤めいただいている酒井達雄委員への功績賞の授与が提案され,ご本人の了解を受けて贈賞を承認した.また,第23回信頼性シンポジウムでの研究発表を対象にして実行委員会で厳正に選考され,前回部門委員会で承認された優秀研究発表賞について,今回の部門委員会の席上で酒井委員長より倉敷哲生氏に贈賞された.

8.平成20年度事業報告・平成21年度事業計画の件
 堤三佳委員から平成20年度事業報告・平成21年度事業計画が報告され,これを承認した.

9.平成20年度収支決算報告・平成21年度収支予算計画の件
 田中泰明委員からの資料提出により平成20年度収支決算・平成21年度収支予算計画が報告された.また同時提出の資料で近年の本部門委員会の収支が赤字続きであるとの説明があり,今後の支出削減およびシンポジウム参加者増加による収入増へ努めることとした.

10.委員会役員人事の件
 酒井達雄現委員長のご退任を受けて後任を中易秀敏現副委員長にお願いすることとし,ご本人の了解を頂いてこれを承認した.

11.学会将来構想・60周年記念事業の件
 日本材料学会の公益法人移行および創立60周年を迎えるにあたり,学会の将来運営を討議するワーキンググループが発足され,ご参画の上野明委員から趣旨説明と協力の依頼があった.本部門委員会からは疲労部門と合同での疲労データベース構築の活動で対応することとした.


研究討論会:
 1.「宇宙・航空機用複合材料の強度・信頼性評価技術」
    宇宙航空研究開発機構 研究開発本部 材料グループ  小笠原 俊夫 氏

 2.「JAXAにおける航空機構造・材料の研究と国産旅客機開発」
    宇宙航空研究開発機構 航空プログラムグループ  中村 俊哉 氏


戻る