オンライン会議への参加について
■ オンライン会議の諸注意
- 名前の設定にて「お名前(ご所属)」としてご参加願います。
- 聴講時はマイクをミュート(マイクOFF)にしてください。発言時のみミュート解除(マイクON)してください。
- 会議のURL、ミーティングID、パスワードを、その会議に参加しない人には教えないでください。
- 著作権侵害になりますので、オンライン会議の内容を、許可なく、録画・録音、公開しないでください。
- 講演論文集の一部または全部を許可なく第三者に渡すことや、SNS等で公表することはできません。
- オンライン会議では参加者のプライパシーやメールアドレスなどの個人情報が露出してしまうことが起こりえます。受講の際には十分に注意するとともに、他の出席者の音声や画像、動画、また個人情報などを本人の許可なく公開することは絶対にしないでください。
- 会議中は座長および信頼性シンポジウム実行委員の指示に従ってください。
- オンライン会議が円滑に行われますよう、皆様のご理解・ご協力を宜しくお願い申し上げます。
■ 受講者として参加する場合
- ミーティングURLにアクセスしてください.アプリ版の場合はミーティングIDを入力してください。
- オーディオに参加してください。
- ZOOM会議の画面が表示されます。
■ 講演者として参加する場合
- 受講者として参加する場合と同様の手順でアクセスしてください。
- 「画面を共有」を選択し,講演スライドが表示されている画面を共有してください。
- マイクをミュート解除(マイクON)してご講演願います。
■ Zoomで音が聞こえない、音が出ない場合のよくある原因
- マイクがミュートになっている。
- 端末本体のスピーカーがオフになっている。
- オーディオに参加していない。
- Zoomと他の会議アプリ(Skype等)を同時に立ち上げている。
- Zoomアプリのバージョンが古い。
- スマホでカメラやマイクへのアクセス許可をしていない。
- 音声出力先が変更出来ていない。
- 音量が小さい。
- PCの調子が悪い。
■ PC設定の確認方法
- 当日はオンライン会議システム Zoom でご参加いただきますので、事前に以下ページをご参照の上、PC設定のご確認をよろしくお願いいたします。
- → Windows、macOS、およびLinuxのシステム要件
- → iOS、iPadOS、Androidのシステム要件
- また、Zoomをご利用いただいたことがない方は、接続テストの実施をお願いいたします。下記URLにアクセスし、参加ボタンを押して、音声のテストを行ってください。
- → Zoomテストミーティング
- 詳しいテストの方法は以下をご覧ください。
- → テストミーティングに参加するには
-
日本材料学会 信頼性シンポジウム実行委員会