(2008.10.10 誤記修正)
(○:著者複数の場合の講演者,講演時間は発表10分質疑応答5分の計15分)
開会の挨拶
9:00〜9:10
信頼性工学部門委員会 委員長 酒井達雄(立命館大)
【OS1:環境適合材料・構造 ,環境負荷】
9:10〜10:10 <座長 堤 三佳(愛媛大院)>
1. 断面積変動を考慮した天然繊維の強度信頼性評価
寺崎佑次郎(山口大院),○合田公一,野田淳二,大木順司
2. 天然繊維複合材料中の繊維配向乱れを考慮した繊維ヤング率の推定
○野田淳二(山口大院),任保 勝,合田公一,大木順司
3. 耐熱材料の環境適合性からの評価
○芳須 弘(物質・材料研究機構),井島 清,藤田充苗,原田幸明
4. CO2削減問題に対するマルチエージェントシミュレーション
○武村亮介(埼玉大),鈴木章彦,渋谷秀雄,鈴木章太郎(東工大)
<休憩>10:10〜10:25
【OS2-1:リスク・危機管理 − 検査技術・人的要因】
10:25〜11:25 <座長 合田公一(山口大院)>
5. 鋼・コンクリート合成床版の打音情報に基づく剥離種別の分類に関する研究
○菅 隆之(関西大),広兼道幸,野村泰稔,中川大雄
6. 熟練検査員の経験と感性を利用した欠陥検査基準値決定法の検討
○中川雅央(滋賀大),中易秀敏(甲南大),三好哲也(豊橋創造大)
7. 慣習の違いによるドライバーの視線移動と車輌挙動の解析
○近藤伸彦(甲南大),中易秀敏,三好哲也(豊橋創造大)
8. 足場からの墜落リスクとその対策に関する研究
○大幢勝利(労働安全衛生総合研究所),豊澤康男,高梨成次,日野泰道,高橋弘樹
<昼食>11:25〜13:00
【International Workshop: Prospects of Safety and Sustainability Sciences
for Our Globe 】
13:00〜17:00
<Chairperson: Prof. Hidetoshi NAKAYASU, Konan University, Japan>
T. Low Carbon Society Scenario 2050
Prof. Takamitsu Sawa (Ritsumeikan Univ., Japan)
U. Adaptation to Climate Change: A New Paradigm for Action or Just
Old Wine in New Skins ?
Dr. Hans-Martin Fuessel (Potsdam Institute for Climate Impact
Research, Germany)
(Discussions 14:30〜14:50)
<Coffee Break> 14:50〜15:20
V. Failure-based risk assessment and loss prevention enhancement in
industrial era
Dr. Nir Keren (Iowa State Univ., USA)
W. Probabilistic risk assessment approach to information security
problems - From physical to virtual risk -
Dr. Hiromitsu Kumamoto (Kyoto Univ., Japan), Mr. Naoki Sato
(Discussions 16:40〜17:00)
【懇親会】 17:30〜19:30
【OS2-2:リスク・危機管理 − 確率・統計】
9:15〜9:45 <座長 中易秀敏(甲南大)>
9. 斜面の崩壊確率に関する確率数値極限解析
笠間清伸(九大院)
10. モンテカルロ法の積率調整法に基づく効率化に関する考察
松保重之(明憲)(阿南高専)
<休憩>9:45〜10:00
【OS2-3:リスク・危機管理 − 構造信頼性】
10:00〜10:45 <座長 井面仁志(香川大)>
11. 鉄筋コンクリート橋梁の維持管理計画における構造信頼性理論の活用
○中山隆弘(広島工大),大嶋健太(広島工大院)
12. 道路橋システムの耐震性能レベル評価へのMSS手法適用の有効性
○森崎 啓(パシフィックコンサルタンツ),白木 渡(香川大),伊藤則夫(シー・エー・イー),堂垣正博(関西大)
13. 脆性的破壊を含む構造物の信頼性解析
○小暮勝也(前橋工科大院),高橋利恵(前橋工科大)
<休憩>10:45〜11:00
【OS2-4:リスク・危機管理 − 社会基盤・防災技術1】
11:00〜12:00 <座長 白木 渡(香川大)>
14. ため池破堤を想定したリスク評価
○森 俊輔(岡山大院),西村伸一,藤澤和謙
15. 警防計画立案のためのタンク全面火災シミュレーションの開発
○倉敷哲生(阪大院),上田裕之,山野井喜記,座古 勝
16. 事故リスクの計量化に基づく配管施設の最適計測計画法に関する研究
○鈴木哲也(日大),青木正雄
17. 上水道システムの地震損失評価
○丸山 收(武蔵工大),山本欣弥
<昼食>12:00〜13:00
【OS2-5:リスク・危機管理 − 社会基盤・防災技術2】
13:00〜14:00 <座長 倉敷哲生(阪大院)>
18. 避難信頼度による施設の性能評価に関する基礎的研究
○保田敬一(ニュージェック),白木 渡(香川大),有友春樹,井面仁志
19. CAを用いた高潮シミュレーションによる避難安全性に関する分析
○井面仁志(香川大),白木 渡,有友春樹,田村将臣,難波大祐
20. 道路ネットワークのライブ管理データベースの構築と活用
〇川本篤志(荒谷建設コンサルタント),白木 渡(香川大),伊藤則夫(シー・エー・イー
),保田敬一(ニュージェック),堂垣正博(関西大)
21. 香川県内における防災対策・事業継続計画の現状と課題について
○磯打千雅子(香川大院),白木 渡(香川大)
<休憩>14:00〜14:15
【材料信頼性1】
14:15〜15:00 <座長 花木 聡(兵庫県立大院)>
22. デジタル画像相関法を用いた積層材料の衝撃破壊挙動に関する研究
○吉村健佑(芝浦工大院),江角 務(芝浦工大)
23. Statistical Analysis of Very High Cycle Fatigue Property of High
Carbon Chromium Bearing Steel in Rotating Bending
Tatsuo Sakai(Ritsumeikan Univ.),○Benning Lian,Mitsuhiro
Takeda(Toray Industries Inc.),Kazuaki Shinozawa(Univ. of Toyama),
Noriyasu Oguma,Yasuo Ochi(Univ. of Electro-Communications),Masaki
Nakajima (Toyota College of Technology),
Takashi Nakamura(Hokkaido Univ.)
24. 金属材料疲労強度データベースによる機械構造用炭素鋼の確率疲労特性の解析
石田和也(高松高専・専),○岡田憲司(高松高専),境田彰芳(明石高専),酒井達雄(立命館大),菅田 淳(広島大院),西川 出(大阪工大)
<休憩>15:00〜15:15
【材料信頼性2】
15:15〜16:15 <座長 酒井達雄(立命館大)>
25. 過大荷重がステンレス鋼SUS316のΔKthに及ぼす影響
○宮崎裕司(横浜国大院),高橋宏治,橋倉靖明(原子力安全基盤機構),安藤
柱(横浜国大院)
26. ショットピーニングによる高強度鋼の疲労限度向上と表面欠陥の無害化
○林 卓見(横浜国大院),高橋宏治,安藤 柱,高橋文雄(日本発条)
27. 損傷進展解析による織物複合材料の統計的疲労寿命予測
○平野裕亮(兵庫県立大院),花木 聡,内田 仁,座古 勝(阪大院)
28. 一方向繊維強化複合材料の確率疲労特性評価
○向山和孝(兵庫県立大院),花木 聡,内田 仁,座古 勝(阪大院)
閉会の挨拶
16:15〜16:25
シンポジウム実行委員会 委員長 岡部永年(愛媛大)
更新履歴
2008.10.02 初版掲載
2008.10.10 講演番号21 誤記修正
*編成の都合上,お申込時の希望分野とプログラムでのセッション分野が必ずしも一致しない場合があります