25th JSMS Symposium on
Reliability Engineering with
International Workshop

2010 in NAGOYA
December 9-10, 2010
JSMS Committee on Reliability Engineering

第25回 信頼性シンポジウム


信頼性工学部門委員会 - 日本材料学会
開催日 平成22年12月9日(木),10日(金)
会 場 名城大学 天白キャンパス 
〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口1丁目501番地


プログラム

■ 12月9日(木)    Dec. 9 Thu.

09:00
|
09:10
開会の挨拶
  信頼性工学部門委員会 委員長 中易秀敏(甲南大)
09:10
|
10:30
【検査・管理技術】 《座長 上野 明(立命館大)》
1.金属材料破面画像に基づく検査員の欠陥検出特性評価実験
○中川雅央(滋賀大), 中易秀敏(甲南大), 三好哲也(豊橋創造大)
2.劣化損傷下にある道路橋梁群の地震リスクを加味した維持管理
○田中新也(パシフィックコンサルタンツ),藤井久矢,堂垣正博,古田 均(関西大)
3.交通振動による橋梁損傷推定の感度分析に関する基礎研究
○宇高雄大,吉田郁政,金 哲佑(東京都市大)
4.均質性にもとづく全数品質保証のための管理手法の研究
○北廣和雄,倉敷哲生,座古 勝(大阪大)
10:40
|
12:00
【材料信頼性1】 《座長 花木 聡(兵庫県立大)》
5.グリーンコンポジット用ラミー諸撚糸の引張特性に及ぼす撚縮み比の影響
黒瀬 司, 吉田一幾, 中村理恵, 野田淳二, ○合田公一(山口大)
6.人工歯用ナノジルコニアの強度信頼性
○上野 明(立命館大),名和正弘(パナソニック電工)
7.ニッケル基合金の疲労き裂発生および進展挙動 −多結晶FEMに基づく健全性評価手法の検討−
宮崎信弥(IHI)
8.適正なアンダーフィルの物性値による電子パッケージのはんだ溶接部の熱変形防止
○羅 旭, 溝口正英(エヌ・エス・ティ), 小久保邦雄(工学院大)

【昼食】 Lunch time
13:00
|
13:50
特別講演】 《司会 中易秀敏(甲南大)》
「橋梁の安全・安心への取り組みについて」
  林 健治(トピー工業)
14:00
|
17:00
International Workshop: Current Progress in Safety, Security and Risk Management from Industrial and Social Aspects】
 《Chair person: Prof. Kazunari Fujiyama》
I. Structured Approach to Boiler Tube Failure Prevention
  Dr. Sarinova Simandjuntak (European Technology Development, UK)
II. Integration of Standards and Bodies of Knowledge in Global Maintenance Industry
  Toshiko Seki, MBA & PMS (Innovative Technologies Institute, Japan)
III. The Risk based Maintenance System for Fossil Power Plants of Korea
  Dr. Geewook Song (Korea Electric Power Co., Korea)
(16:40-17:00) Discussions
17:30
【懇親会】 場所:名城大学 天白キャンパス タワー75 1階レストランオリーブ


■ 12月10日(金)    Dec. 10 Fri.

09:00
|
10:00
【材料信頼性2】 《座長 中川雅央(滋賀大)》
9.金属材料疲労強度データベースによる機械構造用鋼の回転曲げ確率疲労特性の解析
○花木聡(兵庫県大),岡田憲司(香川高専),酒井達雄,(立命館大),境田彰芳(明石高専),菅田淳(広大),西川出(大工大)
10.回転曲げおよび軸荷重下における難燃性マグネシウムの超長寿命疲労特性の解明
○二宮哲章(立命館大),中森洋佑(豊田通商),酒井達雄,菊池将一,中村裕紀(立命館大),上田光二(ケーエステクノス)
11.Very high cycle fatigue behavior in interior-induced fracture for bearing steel SUJ2 under rotating bending
N.Oguma (Univ. of Toyama), ○B.Lian (Hyogo Pref. Inst. of Tech.), T.Sakai (Ritsumeikan Univ.), K.Watanabe, Y.Okade (NACHI-FUJIKOSHI Co.)
10:10
|
10:50
【材料信頼性3】 《座長 田中泰明(京大)》
12.MCMC Importance Sampling法による低損傷確率の効率的算定に関する研究
古田 均,中津功一朗,○石橋 健,清水沙也香,元村尚幹(関西大)
13.効率化モンテカルロ法のためのモーメント・マッティング法に関する考察
松保重之(阿南高専)
11:00
|
12:00
【構造信頼性】 《座長 森田 聡(関西電力)》
14.二次元確率分布を用いた損傷シナリオ解析に基づく蒸気タービンのリスク評価
○鈴木大将,鈴木啓介,平野裕幸,山崎隆則,藤山一成(名城大)
15.時系列MSS信頼性評価手法によるRC構造物の補修計画最適化
○福本直也,白木 渡,井面仁志,松島 学(香川大)
16.鋼構造建築物の接合部信頼性に関する検討
○藤倉健太,高橋利恵(前橋工大)

【昼食】 Lunch time
13:00
|
14:00
【OS 社会安全と危機管理1】 《座長 倉敷哲生(大阪大)》
17.セルオートマトンを用いた地下街の避難信頼性評価
○寅屋敷哲也(関西大),保田敬一(ニュージェック),白木 渡(香川大),堂垣正博(関西大)
18.航空機緊急避難シミュレーションに基づく機内レイアウト設計と避難誘導法
〇三好哲也(豊橋創造大),中易秀敏(甲南大),上野由貴(豊橋創造大),中川雅央(滋賀大)
19.ドライバーの視線移動解析に基づく自動車運転時の知覚認知と信頼性
〇青木大和,中易秀敏(甲南大),三好哲也(豊橋創造大)
14:10
|
15:10
【OS 社会安全と危機管理2】 《座長 三好哲也(豊橋創造大)》
20.ライブ管理による道路ネットワークの危機管理に関する提案
○川本篤志(荒谷建設コンサルタント),白木 渡(香川大),堂垣正博(関西大),保田敬一(ニュージェック),伊藤則夫(シー・エー・イー),坂田朗夫(豊能町役場)
21.災害時交通シミュレーションを利用した都市高速道路のBCP策定に関する一考察
○山脇正嗣,白木 渡,井面仁志(香川大),保田敬一(ニュージェック)
22.建設業BCP策定支援システムの開発
○磯打千雅子,白木 渡,井面仁志,平田拓也,今井慈郎(香川大)
15:20
|
16:40
【OS 社会安全と危機管理3】 《座長 井面仁志(香川大)》
23.黒煙の影響を考慮した大規模タンク火災ふく射熱シミュレーションシステムの開発
○小末祐輝,倉敷哲生,座古 勝(大阪大),生和光朗(秋田石油備蓄)
24.土石流氾濫シミュレーションを用いた土砂の流下範囲および流下量の検討
○宮脇悠輔,広兼道幸(関西大)
25.避難シミュレーションを用いた局所的集中豪雨時の避難誘導者による情報伝達体制の検討
○田中雄大,広兼道幸,宮脇悠輔(関西大)
26.マルチエージェントを用いた災害後の交通行動シミュレーションにおける車頭距離パラメータの検討
○菊池弘太(東京都市大学),梶谷義雄(京都大学防災研究所),吉田郁政(東京都市大学)
16:40
|
16:50
閉会の挨拶
  信頼性工学部門委員会 副委員長 白木 渡(香川大)


一般講演の時間配分
   講演: 15分
   質疑: 5分

更新履歴
   2010.09.03 初版掲載
   2010.09.27 2版掲載
   2010.10.08 3版掲載
   2010.11.15 4版掲載(講演題目修正)

*編成の都合上,お申込時の希望分野とプログラムでのセッション分野が必ずしも一致しない場合があります